来日が不可能になったアントニオ・ネグリの声明

3月20日には来日予定だったネグリ氏の来日が中止となった。

国際文化会館のサイトより。
http://www.i-house.or.jp/jp/ProgramActivities/ushiba/index.htm

Lettre aux amis japonais

Chers amis,

Une serie de circonstances totalement imprevues nous obligent a renoncer a notre voyage au Japon, alors que nous nous faisions une joie immense de ce sejour, des discussions passionnantes et des contacts intellectuels, des echanges et des collaborations que nous imaginions deja.
Il y a presque six mois, nous nous etions renseignes avec l'aide precieuse de l'International House of Japan: les citoyens des pays membres de l'Europe ne doivent pas demander un visa d'entree au Japon s'ils n'y gagnent pas de salaire. Nous avons soigneusement verifie aupres de l'Ambassade du Japon a Paris, cela ne posait aucun probleme pour nous, c'etait parfait.
Il y a deux jours, lundi 17, on nous a contre toute attente demande ce visa - alors que le reglement sur les visas n'avait pourtant pas change. Nous nous sommes precipites a l'Ambassade du Japon a Paris et avons rempli tous les formulaires necessaires, fourni toute la documentation, les invitations, les programmes, les billets d'avion. Hier, on nous a demande en plus toute une serie de documents qui concernaient le passe politique et le statut juridique de Toni depuis les annees 1970. C'est une documentation enorme, en langue italienne, qui remonte a longtemps, et que nous n'avons bien entendu pas sous la main ? et qu’aucun des vingt-deux pays visites par Toni dans les cinq dernieres annees n’a jamais demande.
L'avion partait ce matin - nous sommes restes a Paris.

C'est avec une immense deception que nous renoncons a ce voyage.
Nous voudrions dire a tous ceux qui ont contribue pendant de longs mois a l'organiser (la professeur Kobata, le professeur Ichida, M. Sonoda - notre aide precieuse de tous les jours -, les traducteurs, les collegues des universites, les etudiants) que nous avons apprecie a distance leur amitie, et que nous esperons tres fort que cette amitie ne cessera de grandir dans le futur. Nous savons combien leur travail a ete intense, et nous leur rendons hommage.
Nous voulons croire que ce n'est que partie remise, et que, bientot, nous aurons l'occasion de vous rendre visite.

Avec notre amitie et nos regrets,

Judith Revel et Antonio Negri
Paris, le 19 mars 2008


(日本語訳)

日本の友人たちへの手紙



皆さん、

まったく予期せぬ一連の事態が出来し、私たちは訪日をあきらめざるを得なくなりました。この訪日にどれほどの喜びを覚えていたことか! 活発な討論、知的な出会い、さまざまな交流と協働に、すでに思いをめぐらせていました。

およそ半年前、私たちは国際文化会館の多大な助力を得て、次のように知りました。EU加盟国市民は日本への入国に際し、賃金が発生しないかぎり査証を申請する必要はない、と。用心のため、私たちは在仏日本大使館にも問い合わせましたが、なんら問題はありませんでしたし、完璧でした。
ところが2日前の3月17日(月)、私たちは予期に反して査証申請を求められたのです。査証に関する規則変更があったわけではないにもかかわらずです。私たちはパリの日本大使館に急行し、書類に必要事項をすべて記入し、一式書類(招聘状、イベントプログラム、飛行機チケット)も提示しました。すると翌18日、私たちは1970年代以降のトニの政治的過去と法的地位に関する記録をそれに加えて提出するよう求められたのです。これは遠い昔に遡る膨大な量のイタリア語書類であり、もちろん私たちの手元にもありません。そして、この5年間にトニが訪れた22カ国のどこも、そんな書類を求めたことはありませんでした。

飛行機は、今朝パリを飛び立ち、私たちはパリに残りました。

大きな失望をもって私たちは訪日を断念します。
数カ月にわたり訪日を準備してくださったすべての皆さん(木幡教授、市田教授、園田氏――彼は日々の貴重な助力者でした――、翻訳者の方々、諸大学の関係者の方々、そして学生の皆さん)に対し、私たちは申し上げたい。あなたたちの友情に、遠くからですが、ずっと感謝してきました。私たちはこの友情がこれからも大きくなり続けることを強く願っています。皆さんの仕事がどれほど大変だったかよく分かります。そして皆さんがどれほど私たちに賛辞を送ってくださっているかも。
パーティは延期されただけで、まもなく皆さんの元へ伺う機会があるだろう、と信じたい気持ちです。

友情の念と残念な思いを込めて……

2008年3月19日 パリにて
ジュディット・ルヴェル
アントニオ・ネグリ

(訳 市田良彦神戸大学教授)